園長挨拶/先生紹介

トップ静岡南幼稚園のこと園長挨拶/先生紹介

園長挨拶

園長青島範明

将来、お子様たちがどのように成長されていくかは、幼児期に受ける教育によって大きく変わります。

「教育」という言葉を聞くと、保護者の方々は固く考えてしまうかもしれませんが、幼稚園に通う子ども達は、日々の様々な遊びや体験を通して、多くのことを学んでいきます。

「幼児期における教育」(=非認知能力)と「小学校以降の教育」(=認知能力)の大きな違いは、「認知能力」が活動に対する評価を数値化できるのに対し、「非認知能力」は数値化できない能力を育てていくところにあります。一見、数値化できる能力の方が、重みがあるように思われるかもしれませんが、実は、この数値化できない「非認知能力」と呼ばれるものが、その後の人間形成をしていくうえで、非常に重要だと言われています。

本園における幼児教育は、子どもたちの遊びや多くの体験を通して行われます。こうした活動の中で、子ども達は、「やりとげる力」、「自分を信じる力」、「一緒に取り組む力」、「工夫する力」、「がまんをする力」、「あきらめない力」など、将来社会に出て活躍するのに必要な力である「非認知能力」を身に付けていきます。様々な活動を体験していくことで、子ども達は、「主体的」に「対話的」に活動することを学んでいくのです。そして、そこからもう一歩踏み込んで「深い学び」をしていくのです。

本園の教育の特色は、子ども達の個性を認めながら、自らの考えで行動する。そして、周囲から認められることで自己肯定感を高め、リーダとなる素養をもった子どもを、教え育むところにあります。

先生紹介

お子様の成長を私たちが支えます。

かなこ先生 教頭

かなこ先生

みさと先生 主幹

みさと先生

ゆきこ先生 特別支援コーディネーター

ゆきこ先生

ゆい先生 年長 学年主任

ゆい先生

ゆう先生 年長

ゆう先生

ゆき先生 年中 学年主任

ゆき先生

みなみ先生 年中

みなみ先生

すずほ先生 年中

すずほ先生

ようこ先生 年少・満3歳 学年主任

ようこ先生

ゆうた先生 年少

ゆうた先生

かなえ先生 年少

かなえ先生

すずか先生 年少

すずか先生

あやこ先生 年少

あやこ先生

あけみ先生 満3歳

あけみ先生

れいか先生 満3歳

れいか先生

のぞみ先生 満3歳

のぞみ先生

まゆ先生 預かり保育主任

まゆ先生

じゅんこ先生 級外

じゅんこ先生

かな先生 級外

かな先生

たかこ先生 級外

たかこ先生

まゆこ先生 級外

まゆこ先生

ゆきこ先生 級外

ゆきこ先生

ヘイデン先生 えいごあそび

ヘイデン先生

さとうさん 事務

さとうさん

ページのトップに移動