園長挨拶

園長青島範明

一人ひとりの子どもたちの個性を大切にし、
様々な体験を通して、人間力を高めていきます。
幼稚園に通う年齢の子どもたちは、遊びや様々な体験を通して学んでいきます。ここでの学びは、生涯にわたり人格形成の基礎を培う上で、重要な役割を果たしています。
本園では、一人ひとりの教職員が、どのようにしたら園児たちが日常の活動に興味をもって取り組み、自発的かつ自由な発想で自分を表現することができるかを考えながら、日々の教育活動を行っています。
今の幼児教育のキーワードは、「非認知能力」の育成だと思います。そうした能力育成には、子どもたちが、「やりとげる力」、「自分を信じる力」、「一緒に取り組む力」、「工夫する力」、「がまんをする力」、「あきらめない力」など、将来社会に出て活躍するのに必要な力を養うことが大切なのです。本園には、それに結び付く教育活動や諸行事がたくさんあります。
幼稚園で集団生活を送りながら、個々の子どもたちは、次第に自分のポジションを確立していきます。そして、好奇心旺盛に考え、自らが気付いたこと実行し、いきた知識として習得する。その過程の中で、周囲から認められ、ほめられることで自信が持て、自己肯定感を高め、強い人間力を持った子どもに成長していきます。
先生紹介




かなこ先生

みさと先生

かな先生

すずか先生

ゆりえ先生

あやこ先生

まゆ先生

かなえ先生

ゆきこ先生

ゆい先生

ゆう先生

じゅんこ先生

あけみ先生

ようこ先生

ゆき先生

かおり先生

ヘイデン先生

さとうさん